資格取得制度をはじめ成長できる環境を整備

Concept

2011年から訪問介護事業を続け、人材育成に力を入れること、そして多彩な働き方を受け入れることが、会社、スタッフ、そしてご利用者様すべてにとって良い結果を生むと考えています。人材育成環境や未経験の方へのサポートについて紹介します。

介護スタッフとして成長が可能な環境

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の資格を持つ方ならどなたでも活躍できる環境を整えています。介護職員初任者研修は介護の仕事の入り口に立つ人のための資格であり、介護に関する資格制度は他にも多く設けられています。保有する資格によって就くことのできるポジションが増えたり、給与が変化したりすることもあります。上位資格である介護福祉士実務者研修や介護福祉士、介護事業所と介護サービス利用者の橋渡し役となる介護支援専門員(ケアマネジャー)、訪問介護事業所ごとに配置基準が定められているサービス提供責任者などの資格取得を希望する方のために、資格取得制度を設け、支援します。

未経験者には丁寧なサポート

資格を取得している方であれば、仕事として未経験からスタートする場合でも歓迎いたします。これまで多数のスタッフを迎え入れた実績から、スタッフが介護の仕事に慣れるまで、どのようなことに不安を感じるか、どうすれば不安を軽くできるかを熟知しています。介護の仕事の経験がない方やブランクがある場合でも安心して働けるよう、しばらくは先輩が同行し、何かあればすぐに相談して指示を仰げる体制を整えております。弊社で働くスタッフは年齢や性別、国籍もさまざまなので、働く皆様のニーズを読み取り、安心して活躍できる体制づくりを進めています。

多彩な働き方を受け入れる体制

介護の世界で長く働いていただくには、皆様それぞれのニーズに合った働き方を選べる環境づくりも重要だと考えています。そのため、常勤の正社員、パート、アルバイト、登録ヘルパーなどのさまざま雇用形態をご用意しております。週に数日、1日あたり数時間など勤務時間や、何曜日を休日にしてほしいという希望もできるだけお聞きしています。時間外労働ができるだけでないように調整しており、他の仕事を持ちながらのWワークも可能です。家庭の事情で短時間の終了を希望する方、扶養の範囲内での仕事を希望する方など、面接の際にぜひご相談ください。

家庭の事情などで、常勤の正社員として働くことが難しい方も、介護の世界ではさまざまな働き方を選べます。パートやアルバイトのヘルパーとして、時間の都合がつく範囲で働く方法や、訪問介護の事業所に希望の勤務時間や日時を登録して働く登録ヘルパーという働き方もあります。登録ヘルパーは事業所に出勤するのではなく、足立区のご利用者様宅へ直行直帰できることが特徴で、訪問介護の世界独特の雇用形態です。このように、働き方にもさまざまな選択肢があるのが介護の世界です。経験を積み資格を取ればさらに選択肢が増えていきます。